学習方法や言葉と文化の関係等、台湾華語にまつわるあれこれ、たくさんお伝えします!特集記事の解説も、ここでまとめて読めますよ!

主揪

日本語訳:幹事
台湾華語で、「え、これ何?」と思ったら、台湾語かなと見当をつけて調べてみましょう。

記事を読む

拆帳

日本語訳:割り勘で個別に支払う
日本語にすると長くなる言葉も、中国語ならこんなに短い言葉で言い表すことができるのです。

記事を読む

天選之人

日本語訳:選ばれし者
ゲーム愛好家から広まった言葉が、こんな文脈でも使われるようになりました。

記事を読む

坍方

日本語訳:土砂崩れ
自然災害に関する語彙は、できれば使わずに済ませたいのですが、心身の安全に関わることだから、一度学んでおくと安心です。

記事を読む

療癒

日本語訳:癒やす、癒やし
流行語には、日本語の影響を受けてできたものもたくさんあります。

記事を読む

暈船

日本語訳:船酔いする、(恋愛面で相手に)夢中になる、心を奪われる、恋におぼれる

記事を読む

瓶頸

日本語訳:ボトルネック・壁にぶつかる
日本語なら、英語の発音に似せたカタカナ語で表す言葉も、中国語では意訳することが多いのです。

記事を読む

快篩

日本語訳:簡易検査(キット)
コロナウィルス感染症の急増とともに、最近よく目にするようになった言葉です。

記事を読む

不敵病魔

日本語訳:病魔に勝てない
日本語と同じ言葉が使われていても、これを中国語らしい決まり文句にして使えるかとうかは、また別の話。

記事を読む