台湾留学のための各種奨学金情報サイトへのリンク集です(最新の情報及び詳細は、各リンク先でご確認ください)。
台湾留学で使える奨学金には、給付型(返済不要)のものがたくさんあります。経済的な問題で台湾留学を迷っている方も、ぜひ上手に利用して、留学の夢を叶えてください。
総合
大学・大学院進学
語学留学・その他
A.海外留学奨学金検索サイト |
---|
日本学生支援機構(JASSO) |
留学形態、留学先等の様々な条件から、自分に合った奨学金を検索することができます。お住まいの地域や在学している大学の所在地限定のものなどもあります。 詳しくはこちら▶ |
B.海外留学奨学金パンフレット |
---|
日本学生支援機構(JASSO) |
海外留学に関する奨学金の情報がまとめられています。日本政府、留学先政府から支給される奨学金の他、地方自治体の奨学金情報も充実しています。
詳しくはこちら▶ |
A.教育部台湾奨学金 |
---|
台湾教育部 |
台湾教育部(日本の文科省に相当)から支給される奨学金で、日本では台北駐日経済文化代表処(大使館相当業務を行う機関)を通して募集が行われています。
詳しくはこちら▶ ※沖縄県の特別枠もあります。 詳しくはこちら▶ |
B.各大学独自の奨学金 |
---|
進学先の大学 |
学費全額免除、半額免除、月額給付等、留学生専用の奨学金がほとんどの大学にあります。もちろん返済は不要。 出願の際に申請して、合格発表と同時に結果がわかるものと、入学してから決まるものがありますが、通常、2学期目からは1学期の成績で受給できるかどうかが決まります。 出願締切りが複数回ある大学では、早い段階の出願でなければ申請できない場合もありますので、ご注意ください。詳細は、各大学の募集要項でご確認ください。 |
C.海外留学支援制度(学部学位取得型) |
---|
日本学生支援機構(JASSO) |
正規留学で大学進学する人のための奨学金です。応募締め切りが早く、語学力や高校の成績に関する応募資格の設定もありますので、これを利用しようと考えている方は、早めに準備を進めてください。
詳しくはこちら▶ |
D.海外留学支援制度(大学院学位取得型) |
---|
日本学生支援機構(JASSO) |
正規留学で大学院修士課程に進学する人のための奨学金です。「大学取りまとめ応募」と「個人応募」の2つの応募方法がありますが、個人応募ができるのは止むを得ない場合をに限られていますので、まずは、在籍中または卒業された大学の国際交流センター等でご相談ください。
詳しくはこちら▶ |
E.東華教育文化交流財団奨学金 |
---|
東京華僑総会 |
私費で中国、台湾、香港、マカオへ留学する人を対象とした奨学金です。
|
F.観光産業の高付加価値な観光サービスを提供する人材の育成に向けた留学支援事業 |
---|
官公庁 |
ホスピタリティ関連の学部、学科(修士課程を含む)に進学する人向けの奨学金です。
|
A.教育部華語文奨学金 |
---|
台湾教育部 |
台湾教育部(日本の文科省に相当)から支給される奨学金で、日本では台北駐日経済文化代表処(大使館相当業務を行う機関)を通して募集が行われています。
詳しくはこちら▶ |
B.トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム(留学奨学金) |
---|
文部科学省 |
日本の高校・大学に在籍している人が、自分でプランを立てて申し込む奨学金です。学校での学びだけでなく、インターンシップやボランティア、フィールドワークなども支援対象となっています。
詳しくはこちら▶ |
C.群馬県大学生海外留学奨学金 |
---|
ぐんま赤尾奨学財団 |
群馬県の大学・短期大学に在籍中の方向けの給付型奨学金です。3週間から1年間の留学で利用できます。毎年2月ぐらいに、募集要項が公開されています。 詳しくはこちら▶ |