大学・大学院進学
出願先の選び方
早い段階から、自分の学びたいことや将来の夢がはっきりしている人も方も中にはいらっしゃいますが、10代後半から20歳ぐらいまでの方で、それがまだ曖昧なままというのはごく普通のこと。でも、大学進学という大きな節目では、わからないなりに、しっかり考えて一歩前に進むことが必要です。
出願先を選ぶ際の主なチェックポイント
まず、以下の図を参考にして、「A.ご自身」のことを書き出してみましょう。
その後、気になる大学・学科について「B.大学・学科の特徴」を書き出してみます。それを、比べてみることで、そこが自分に合った進学先なのかどうかが、少しずつ見えてくるはずです。
何から始めたらよいかがわからない方は、ぜひ、PAPAGOの無料カウンセリングをご利用ください。スタッフからの質問に答えていただいている間に、自分の学びたいことが少しずつ見えてくるかもしれません。
卒業生や大学の関係者の方の学科紹介も、ぜひ参考にしてください。
課程の種類
台湾の大学の学科は、大きく分けると次の四通りとなります。
A.一般課程 |
B-1.外国人専科 (中国語専攻) |
B-2.外国人専科 (1+3,2+2プログラム) |
C.全英語課程 | |
---|---|---|---|---|
授業言語 | 中国語 | 中国語 | 中国語・英語 | 英語 |
学生 | 台湾人、留学生 | 留学生 | 留学生 | 台湾人、留学生 |
専門分野 |
中国語、英語、経営、 貿易、マスコミ、美術、 情報、生物等 (日本の大学に近い) |
中国語 |
中国語、英語、経営、 貿易、マスコミ、美術、 情報、生物等 (日本の大学に近い) |
観光、貿易、外交、英語等 (選択肢は比較的少ない) |
各課程の特徴
台湾人学生と一緒に、中国語で専門科目を学ぶ課程です。
入学時までに一定の中国語力をつけておく必要がありますし、入学当初は、授業が聞き取れなくて大変なこともあるかもしれませんが、それを乗り越えれば、4年間でハイレベルな中国語力をつけることができます。
選べる学科の種類が多いのも特徴です。
従来から設けられていた外国人留学生専用の中国語学科(B-1)に加え、近年、増えているのが「1+3」「2+2」と呼ばれるプログラムです。
B-1は、とにかく4年間中国語をしっかり学びたいけれど、中文学科で台湾人学生と一緒に学ぶのはちょっと不安、という方に向いています。
B-2については、以下で詳しく説明しています。
1年次は、留学生専用のプログラムで学びながら中国語を強化し、2年次から各学科に分かれて専門分野を学びます。
●中国語力があまり高くなくても出願できるので、台湾留学を決めた時期が遅い方に向いています。
●2年生からは、中国語で専門の授業を受けます。1年間だけで、それだけの中国語力をつけるのは簡単ではないので、入学までにできるだけ中国語の力を高めておきましょう。
●1年前期は、英語で授業が行われるところが多いので、一定の英語力は必要です。
●入学した後で、自分の専門分野を決めることができます。その大学に自分の行きたい学科があるかどうかは、出願前によく調べておきましょう。
東呉大学で、2022年秋から始まった新しいプログラムです。
●3年生からは、中国語で学科の垣根を超えた専門の授業を受けます。専門分野の授業を受ける期間は、他の課程に比べて短くなるという点は注意が必要です。
●力を強化する期間が2年間あるので、中国語の基礎力をしっかりつけたい方に向いています。
●中国語の力が早くつけば、2年次から他の学科に変わって専門分野を履修することができる制度もありますので、入学までに、できるだけ高い中国語力をつけておくのがおすすめです。
授業が全て英語で行われる課程です。
4年間で英語力は大きく伸びますが、中国語は意識して勉強しないと伸びが遅くなってしまうかもしれません。
「英語で」学ぶ学科なので、「英語を」学びたい場合は選べる大学がかなり少なくなります。他の専門科目も、ABに比べると選択肢が少ないと言えるでしょう。
従来は、主に私立大学に設けられていましたが、近年は国立難関校でも、新しい全英語課程が増えています。