自然災害に関する語彙は、できれば使わずに済ませたいのですが、心身の安全に関わることだから、一度学んでおくと安心です。
ニュースのキーワード
坍方 tānfāng ㄊㄢ ㄈㄤ
日本語訳:土砂崩れ
【ニュース記事(2022/05/11)】
丹大林道5日才開放汽機車 8.5K又因大雨坍方
(5日に車両通行止めが解除されたばかりの丹大林道、入口から8.5Kの地点でまた大雨による土砂崩れ)
解説
林道で大雨による土砂崩れが発生したというニュースです。“坍方”は、台北の中心部だけで生活しているとあまり縁のない言葉ですが、梅雨や台風などで大雨が降ることの多い台湾では、山間部で土砂崩れが起きることもあり、ニュースでは時々見聞きする言葉ですね。
“坍”は、日本語では見慣れない字ですが、「あず」と読んで、崩れたがけを表すそうです。中国語を学び始めて出会った漢字や語彙について、「こんな言葉、日本語にはないよー」と断言しそうになり、調べてみると実は自分が知らないだけで、日本語でも使われていたという経験は、きっと皆さんもあることでしょう。
「8.5K」という書き方も、見出しによく使われる表現で、ある道路の起点として定められた地点からの距離を表しています。