台湾華語
One Point Advice

弊社の台湾華語通信講座を受けてくださっている方からよくある質問や、誤解されやすい点を整理してご紹介します。その背景にある現地の習慣や文化にも触れているので、きっと楽しみながら中国語の仕組みを理解していただけるはず。
検定試験対策にもどうぞ!(レベルの分類は、TOCFLを参考にしています)

比較文に「很」がつけられないのはなぜ?

形容詞の前によくつく”很”。でも比較文では、この位置に入れる …

記事を読む

「去買菜」、何を買う?

簡単そうに見える例ですが、本当にその理解でいいのかどうかちょ …

記事を読む

「都還給老師了」、どう訳す?

ちょっとややこしい漢字の読み分けは、印象深い例文と一緒に覚え …

記事を読む

「討論(トウロン)」と「討論(tǎolùn)」、どう違う?

日本語と中国語で同じ漢字が使われていると、ついそのまま置き換 …

記事を読む

「好啊」と「好吧」と「好的」、どう使い分ける?

普段の会話でも、チャットでもよく使うこの三通りの返事。自分の …

記事を読む

「五千多個」って、いくつぐらい?

ひとつの言葉を見聞きした時に思い描くことが、ネイティブと非ネ …

記事を読む

「送る」と「送sòng」、どう違う?

日本語と中国語で同じ漢字が使われていると、「あ、簡単!」と思 …

記事を読む

「的、得、地」どう使い分ける?

同じ発音なのに、三通りの漢字を書き分ける「de」。最初は迷う …

記事を読む

「表演」に対応する日本語、いくつ言える?

AKB48の歌と踊りに対して、「パフォーマンス」という言葉を …

記事を読む