台湾華語
One Point Advice

弊社の台湾華語通信講座を受けてくださっている方からよくある質問や、誤解されやすい点を整理してご紹介します。その背景にある現地の習慣や文化にも触れているので、きっと楽しみながら中国語の仕組みを理解していただけるはず。
検定試験対策にもどうぞ!(レベルの分類は、TOCFLを参考にしています)

「二」と「兩」の使い分け

「二èr」と「兩liǎng」の使い分けは、それまでに覚えた例 ...
記事を読む

-nと-ngを見分ける方法 

日本語の「ん」に近い音で終わるのはわかるけど、それが「-n」 ...
記事を読む

-nと-ngを区別して発音する方法

日本人にとっては、音の違いがわかりにくい「-n」と「-ng」 ...
記事を読む

その「很」、必要?

中国語には、「很hěn」がたくさん出てきます。「その”很”っ ...
記事を読む

かゆいところに手が届いたら

中国語ネイティブの友人・知人がたくさんいる私ですが、さすがに ...
記事を読む

「我的是這。」はなぜダメ?

今回は、入門段階で出てくる「これ、それ、あれ、どれ」の言い方 ...
記事を読む

「一」の変調ルールの覚え方

「一」の変調ルールに対して、「複雑で面倒」と苦手意識を持って ...
記事を読む

「行」の読み分けルール

日本語に比べると、中国語の漢字の読み分けはずっとシンプル。だ ...
記事を読む

「教」の読み分けルール

多音字の読み分けの中で、比較的多いのが声調だけ違うというパタ ...
記事を読む

台湾の「北大」って?

大学名は、どこの国でも略称をよく使いますね。では、台湾好きの ...
記事を読む

「不」の変調、練習方法 

否定を表す「不」には、第四声(bù)と第二声(bú)の二種類 ...
記事を読む

y、wを中国語らしく読むには?

「雨yǔ」も「有yǒu」も「ユー」とはずいぶん違う音ですね。 ...
記事を読む