台湾華語
One Point Advice

弊社の台湾華語通信講座を受けてくださっている方からよくある質問や、誤解されやすい点を整理してご紹介します。その背景にある現地の習慣や文化にも触れているので、きっと楽しみながら中国語の仕組みを理解していただけるはず。
検定試験対策にもどうぞ!(レベルの分類は、TOCFLを参考にしています)

「日本人」は一語か二語か?

どこからどこまでが一語かを、中国語ではどうやって見分けるのだ …

記事を読む

「椅子上」の「上」の役割り

中国語では、名詞の後に「上shàng」がついているのをよく見 …

記事を読む

「都dōu」からイメージする数

「我們都是日本人。」から想像する「我們」の人数と、「私たちは …

記事を読む

「我買的書」、どう訳す?

ひとつひとつの単語は簡単ですが、この言葉には、日本語と中国語 …

記事を読む

「你去嗎?」と「你去不去?」

文末に「嗎」をつける形の疑問文と、肯定・否定を繰り返す形の疑 …

記事を読む

「吧」に共通する意味

文末に「吧ba」のついた文は、「~したら」「~ましょう」「~ …

記事を読む

「水(ミズ)」と「水(shuǐ)」、どう違う?

台湾で、「水(shuǐ)」が欲しいと言うと、「水(ミズ)」と …

記事を読む

「長」の読み分けルール

読み分けのルールには、中国語をていねいに読むためのヒントもか …

記事を読む

「覺」の読み分けルール

普段よく使う言葉だからこそ、当たり前すぎてその読み方が違うこ …

記事を読む