台湾華語と中国普通話

コメ

「“米”にもいろいろあるけど、ただ“米”と言ったら、普通は“大米(dàmǐ)”を思い浮かべるでしょ。」と言ったら、台湾人の同僚がみんな?????となったのです。

more »

キャベツ

台湾の料理には、キャベツがよく使われます。しゃぶしゃぶやすき焼き等の鍋物にも、白菜ではなくキャベツが入るのが一般的。

more »

パンダ

最初に、台湾人同僚からこの話を聞いた時は、からかわれているのかと思いました。

more »

土豆

台湾では、ピーナッツのことを「土豆」と言います。ところが、中国では同じ「土豆」が、ジャガイモを表すのです。

more »

一斤

同じ重さの単位の言い方が、違う数値を表すのですから、これはもめそう!

more »

何歳?

年齢の聞き方は、敬語表現とも関わる問題ですが、ここにも台湾と中国の違いがあります。

more »

中華料理

中国ではよく使うけど、台湾ではあまり使わないという言葉の中には、すぐには気づかないものもたくさんあります。

more »

第三声がない?!

中国語のレッスン用教材の例文を台湾人同僚に発音してもらっている時、ちょっとした違和感がありました。

more »