日本語:塩田
中国語:鹽田
ピンイン:yán tián
注音:ㄧㄢˊㄊㄧㄢˊ
みなさんは塩田を見たことがありますか?
100年ちょっと前の台湾では、人々の塩づくりの方法は、
海水を太陽の光で乾かすというものでした。
海水が蒸発して残った白い物体が塩になりました。
そして製塩の場所を塩田と言いました。
写真の場所は台南の北門井仔腳瓦盤塩田です。
小さな丘のように見えるものが塩田です。
ここは台湾で最も古い塩田で、今では観光スポットとなっています。
ここの景色はとても素晴らしく、
特に夕方は、空と大地がともに夕焼け色に染まって、本当に美しいです。
昼間も塩田はきれいで、インスタ映えする場所らしいです。
でも、いくつかの塩田は、中に入れないところもあるので、
観光するときは注意書きを読んでくださいね!
〈関連記事〉
今日の台湾-えびご飯
今日の台湾-ラタンチェア
【ライター】
アザラシ(台湾人スタッフ、女性、スイーツが大好き)