母親とその娘が、お出かけ前に会話をしています。
母親に対して、ちょっと大人のふりをしたい娘の中国語のニュアンスにご注目!
台湾の天気は、目まぐるしく変わるので、天気とそれに伴う服装の表現もぜひ覚えてくださいね。

母親

娘

2.解説
等一下
「等一下」を直訳すると「ちょっと待つ」。これを「請稍等一下。Qǐng shāo děng yíxià .」の形で相手に対して使うと、「ちょっとお待ちください。」という意味になりますね。
でも、この例のように後ろに別の動作を表す言葉が続くと、「等一下」は「ちょっと後で」という意味になります。「等一會děng yìhuǐ」と言うこともあります。
就要……了
このワンセットで、「もうすぐ・・・する/~になる」。最後の「了」が過去を表すわけではないことに注意してください。
その他、「快要……了」「快……了」「要……了」も、同様に「もうすぐ・・・する/~になる」です。
「就要……了」と「快要……了」の違いはこちら。
不知道…..
「不知道」は「知らない、わからない」なので、この文を直訳すると、「今日の天気はどうなのかわからない」ですが、実際には、この例のように「~かなあ?」という疑問文にして使うことが多いのです。
相手に質問する時だけでなく、独り言で自問自答する時にも使えます。
滿+【形容詞】
この場合の「滿」は、話し言葉で使う「とても、すごく」。「蠻mán」と第二声で言うこともありますが、台湾では「滿mǎn 」の方をよく使います。
3.ピンイン

Nǐ jīntiān yào chūmén ma?
Ng~ wǒ děng yíxià jiù yào chūqù le, bù zhīdào jīntiān tiānqì zěnmeyàng?


Wǒ gānggāng chūqù de shíhòu tàiyáng hěn dà, hái mǎn rè de.
ō! Nà jīntiān jiù bú huì xiàyǔ le ba?


Kěshì qìxiàng yùbào shuō xiàwǔ háishì huì xiàyǔ, suǒyǐ yào jìdé dài sǎn ō!
Hǎo la~ wǒ zhīdào le la! Bǐqǐ xiàyǔ, wǒ bǐjiào fánnǎo yào chuān shénme chūmén bǐjiào hǎo……


Chuān ge wúxiù de yángzhuāng gēn liángxié. Nǐ juéde zěnmeyàng?
Hǎo ō! jiù zhème juédìng le!


Duì le~Nǐ yào jìdé fángshài ō! Ná yíjiàn bó wàitào chūmén ba.
Hǎo la~zǎojiù náhǎo le〜


Nà nǐ gǎnkuài zhǔnbèi hǎo, gǎnkuài chūmén, bùrán yòu yào xián wǒ luōsuō!
Hǎo〜

4.日本語

今日は出かけるの?
うん。もうちょっとしたら、出かけるよ。今日の天気はどうかなあ。


さっき外に出た時は日差しが強くて、けっこう暑かったよ!
そうなんだ!じゃあ、今日は雨降らないよね?


でも天気予報では午後雨が降ると言っていたよ。だから傘を忘れずにね。
はいはい、わかってるよ!雨のことよりも、何を着て出かけようか悩んでるんだけど……


ノースリーブのワンピースとサンダルがいいんじゃない?どう?
いいね!!じゃあ、それで決まり!!


そうだ、ちゃんと日焼け対策をして行きなさいよ。薄手の上着を持って行きなさい。
はいはい。もうとっくに持ったってばー。


じゃあさっさと準備して、出かけなさい。じゃないと、お母さんがまたあれこれうるさく言ってしまうよ。
はーい。
