今日の台湾

平日、毎日更新中!
PAPAGOのスタッフが、自分で撮影した写真を使って、台湾を様々な角度からご紹介しています。

音訳

日本語:音訳
中国語:音譯
ピンイン:yīn yì
注音:ㄧㄣ ㄧˋ

音訳 - 台湾留学、大学進学、台湾語学留学、短期留学|PAPAGO遊学村

音訳というのは、漢字の読み方を借用して外来語を自言語の表現に変えることを指します。日本語でも例えば仏陀(ぶっだ)、合羽(かっぱ)、倶楽部(くらぶ)などのような音訳語はありますが、これらも含めてやはり外来語はカタカナで表記することが一般的でしょう。一方中国語は、ご存じのとおり漢字表記が基本なので、外来語の音訳語というのは頻繁にみられます。例えば上の写真にある「尼采(ní cǎi / ㄋㄧˊ ㄘㄞˇ)」というのは、ドイツの著名な哲学者である「ニーチェ」を表しています。もちろん元の言語の発音に似るように漢字が選ばれているわけですが、それでも漢字の意味は捨象されているのでぱっと見て理解するのは難しいですよね。時には、「レーザー」を意味する「雷射(léi shè / ㄌㄟˊ ㄕㄜˋ)」のように、音訳語ながら漢字の意味からも想像しやすいことばもあり、うまく作ったものだと感心します。ちなみに個人的に一番印象に残っている音訳語は「披頭四(pī tóu sì / ㄆㄧ ㄊㄡˊ ㄙˋ)」です。みなさん何を指しているかわかりますか?

〈関連記事〉

日中対照用語集:台湾華語でも使われる日本語由来の言葉

 

【ライター】

音訳 - 台湾留学、大学進学、台湾語学留学、短期留学|PAPAGO遊学村ろく(日本人インターン、男性、温泉と麺類が好き)