日本語:ティッシュペーパー
中国語:衛生紙
ピンイン:wèi shēng zhǐ
注音:ㄨㄟˋ ㄕㄥ ㄓˇ
前にも同じテーマの記事があったのですが、
今回はちょっと違う角度で書かせていただきます。
台湾では一部の高級レストランを除き、
おしぼりもナプキンもウェットティッシュもほとんど出されません。
基本的にはティッシュペーパーしかないのです。
なので、日本のように「おしぼりは手に、ナプキンは口に」のような
細かい役割分担がありません。
しかし最近コロナの影響で、自分で除菌ウェットティッシュを持ち歩いている人が
増えてきているようです。そのため、台湾ではレストランに出してもらうより、
自分でお気に入りのものを用意した方がいいのかもしれませんね。
【ライター】
わに(台湾人スタッフ、男性、毎日を大切に)