日本語:分散させる
中国語:疏散
ピンイン:shū sàn
注音:ㄕㄨ ㄙㄢˋ
とある商業施設で撮った写真です。
「疏散」は、辞書的な意味では「一か所に集まっている人・ものを分散させる」といった意味になると思いますが、ここでは「避難」と解釈するのがよいでしょうね。
このような商業施設から避難する際は、一か所に集中している群衆を分散させることになるのでしょうから、「疏散」という単語が使われているのも納得できます。
ところで、「疏」の字は、日本では「疎」と書かれることが多いですね。(疎通、疎開、疎遠など)
この2つの漢字は、異体字同士の関係にあるようです。漢字って難しい……
〈関連記事〉
今日の台湾-非常口
今日の台湾-牛止め用のポール
【ライター】
臭豆腐ラバー(日本人インターン、男性、台湾グルメ大好き)