日本語:時計回り
中国語:順時針
ピンイン:shùn shí zhēn
注音:ㄕㄨㄣˋ ㄕˊ ㄓㄣ
バスで見かけた緊急ボタンですが、今回注目したいのは
上の操作説明です。
「…外側の蓋を開いてからノブを時計回りに回すことで
扉が開きます…」といったことが書いてあるのですが、
これを見て、中国語で時計回りのことを「順時針」というのだと
思い出しました。
「時計回り」のような単語、毎日使うものではないにせよ、
ふとした瞬間に使う必要に駆られる単語ではないかと思います。
筆者も中国語の一学習者として日々単語の暗記を行っていますが、
こういう単語って実際にアウトプットをしないとなかなか
覚えられないよな~と感じているところです。
言語学習の難しさを再認識した瞬間なのでした。
(ちなみに反時計回りのことは「逆時針 nì shí zhēn」というそうです。)
〈関連記事〉
今日の台湾-筋肉痛
今日の台湾-マスキングテープ
【ライター】
臭豆腐ラバー(日本人インターン、男性、台湾グルメ大好き)