日本語:ラージサイズのアイスミルクティー
中国語:大冰奶
ピンイン:dà bīng nǎi
注音:ㄉㄚˋㄅㄧㄥ ㄋㄞˇ
台湾で生活するなら、ほぼ毎日朝ごはん屋さんで朝食を食べます。
朝ごはん屋さんにも沢山の種類の飲み物があって、サイズや温度なども沢山の中からカスタマイズできます。
「大冰奶」は「大杯冰奶茶(dàbēi bīngnǎichá)」を略した言い方で、もともとは店員同士で注文を受けるときに使っていました。
それが客にも知られるようになり、そのまま注文するとき「我要一杯大冰奶(ラージサイズのアイスミルクティーを1杯ください)」と言うようになりました。
まずサイズは店によって違いますが、いずれにせよ大、中、小から選びます。
次に氷はいらなければ、大涼奶(dà liáng nǎi)と言えばいいです。
もしくは、温かいもの(溫的、wēn de)、ホット(熱的、rè de)でも頼めます。
最後にドリンクの種類を言えば注文完了です。
朝ごはん屋さんに限らず、コンビニでコーヒーを買う時なども同様に中熱拿(zhōng rè ná、Mサイズのホットラテ)」、
「大冰美(dà bīng měi、ラージサイズのアイスアメリカーノ)」などと略して注文します。
さらに面白いのが、多くの人は、朝ごはん屋さんでラージサイズのアイスミルクティーを飲むとなぜかすぐトイレに行きたくなってしまうのです。
それは氷が胃腸を刺激するからだとか、ミルクの成分と関係があるからだとか言われることがあります。
だから、便秘になった時に朝ごはん屋さんにラージサイズのアイスミルクティーを買いに行く人もいるんですよ。
〈関連記事〉
今日の台湾-煮出しミルクティー
今日の台湾-胚芽ミルクティー
【ライター】
Wendy(台湾人スタッフ、女性、優柔不断な天秤型女子)