
お名前 | U・H様 |
---|---|
年齢(留学時) | アラフォー |
留学校 | 淡江大学・フォローアップ講座 |
留学期間 | 1週間 |
---|---|
宿泊 | ゲストハウス |
ビザ種類 | ノービザ |
台湾留学まで
8年ぐらい台湾留学の夢を漠然と温め続けていましたが、遂に先日台湾の土を踏むことができました。
実は以前の仕事で台湾人と関わる機会が多く、自分自身中国語学習経験があったため、彼等と中国語で交流してみました。
しかし、本来なら充分理解できる簡単な言葉が聞き取れず、何回か聞き返したり、書いてもらったりということがしばしばありました。
その原因は、日本の学校で学習する中国語や書店にある中国語教材のほとんどが大陸の「普通話」だということにあると思います(何故なら大陸出身の方が話す言葉は聞き取れたから)。
多くの台湾人との交流の中で、台湾や台湾人に親しみを覚えたこと、個人的には柔らかい口調の「台湾華語」の方が好きであることから、ずっと「台湾で、(台湾人とのコミュニケーションがスムーズになるように台湾の)中国語を勉強したい」という気持ちがあり、今回の台湾留学に繋がりました。
PAPAGO
留学するにあたり色々調べてみましたが、少なくとも1ヶ月以上は在籍しなければならない大学の語学センターがほとんどでした。
そのため、有休を含めた1週間での語学留学は難しく、諦めようとしていた時にPAPAGOさんのHPを見つけ、1週間の激短留学を実現するに至りました。
このプログラムがなければ、台湾行きは「まあ、いつか行ければいいな」と、相変わらず夢のままで終わっていたでしょう。
また、観光だけでは物足りなくて現地の言葉をちょっと学んでみたいと考える旅行者にとってもありがたいプログラムだと思います。
実際に留学することになったら、留学前から手続きのやり方や目的地へのアクセスなど様々な情報をもらえます。
そのおかげで、言葉がろくに通じない状態で初めて訪れる土地にもかかわらず、1人でも大きな困難なく動くことができました。
また、フォローアップ講座では交通機関の利用法や食堂での注文の仕方など、生活上必要なことを教えてもらえるので助かります。
他にも台湾の食文化について習ったのですが、その中で偶然数日前に現地の友人に教わったばかりの言葉が出てきました。
友人から教わった時は、(個人的な好みの話のみで)特に詳しい説明はなく、しかも発音を間違えて覚えてしまいました。
フォローアップ講座で改めて教わったおかげで、その言葉を自分の中でうまく消化することができました。
宿
MRTの北門駅の近くにあるゲストハウスに宿泊しました。
外観は「何だか古そうだなー」という印象でしたが、中に入ると綺麗で雰囲気もよかったです。
チェックインの時はまだ簡単な中国語も自信がなく、あまり聞き取れなかったため、受付の方がやり取りの途中で英語に切り替えてくれました。
ただ、こちらの英語のレベルが壊滅的なため、中国語よりひどいことになってしまいました。
すると、日本語で書かれたゲストハウスの案内を提示してくれました。
このゲストハウスは、時間が決まっていますが軽い朝食を無料で提供しているのも助かります。
授業
台北にある淡江大学分校で4日間授業に参加しました。
レベルチェックテストにより決まったクラスが思ったより難しく、しかも教科書も第5課からだったので、最初はついていけるか不安でした。
更に、クラスメイトは自分以外は東南アジア人でしたが、先生の話によるとみんな台湾生活1年のプロ(?)滞在者で、そのほとんどが華人であるため、聞くも話すも慣れた様子でした。
正直、教科書を使うのは練習問題と新出単語のチェックぐらいで、比較的会話が多かったと思います。
先生も学生に発言を求めるので、すぐ対応できるように話をしっかり聞いておかなければなりません。
日本人が自分1人だけということもあるのでしょうが、日本のことを聞かれることが多かったです。
そのため、普段から日本について勉強しておいた方が質問に対応しやすいと思います。
そんな環境での4日間でしたが、存分に中国語のシャワーを浴びることができる恵まれた環境に身を置くことができました。
また、先生が4日間しか授業に参加できない自分のために親身になって教えてくださいました。
学習のアドバイス、自主的な宿題の添削、授業でわからなかった箇所のフォローなど、授業後に1時間近く対応してくださったこともあります。
真剣に学習に取り組めば、熱意を持って応えて頂けます。
留学期間が短かったことが残念ですが、自分の中国語レベルが上がったことを実感できる4日間でした。
最後に
1週間という短い期間でしたが、本当に濃い時間を過ごすことができました。
観光、学習、交流、食事などを楽しみながら、台湾について新しい発見をしていく日々はとても刺激的で貴重なものでした。
このような素晴らしい機会を得ることができて、心から満足しています。
そして、この素晴らしいプログラムを提供してくださったPAPAGOさんには感謝しています。
ありがとうございました。
