日本語:文房四宝
中国語:文房四寶
ピンイン:wén fáng sì bǎo
注音:ㄨㄣˊ ㄈㄤˊ ㄙˋ ㄅㄠˇ
あるコーナーのために、社内で書道教室を開催しました。
書道をするのが小学校以来なので、なんかドキドキしちゃいました。
日本語の文房四宝と同じ、中国語の文房四寶も『筆・硯・紙・墨』のことをさします。おそらく、このような呼び方は中国語に由来しているのでしょう。
子供の頃、このように教わりました。まずはゆっくりと硯で墨をすって、心を落ち着かせること。つぎは集中して穏やかな気持ちで字を書くこと。墨をすった墨汁を使ったので、最後は墨の香りを嗅ぎながら、自分の作品を眺めること。
紙コップ一個と墨汁を使って習字をするなんて、小学校の先生に怒られそうですが、これをきっかけに、数十年ぶりに書道をまた習い始めるかもしれませんね。
【ライター】
キリン(台湾人スタッフ、女性、日本に1年間の留学経験あり)