今日の台湾

平日、毎日更新中!
PAPAGOのスタッフが、自分で撮影した写真を使って、台湾を様々な角度からご紹介しています。

スクラッチくじ

日本語:スクラッチくじ

中国語:刮刮樂

ピンイン:guā guā lè

注音:ㄍㄨㄚ ㄍㄨㄚ ㄌㄜˋ
スクラッチくじ 台湾留学,大学進学,台湾語学短期留学|PAPAGO遊学村

「刮刮樂」とはスクラッチくじのことで、台湾では至る所にくじ売り場があります。
左に書かれている「公益彩券」は、台湾の宝くじ全体のことを指す言葉で、
この4文字を掲げたお店に行けば、各種宝くじを購入することができるというわけです。
スクラッチくじ以外にも、ロトタイプのものなどがあります。

くじの紹介はこのくらいにして、今回は「刮」の字に注目したいと思います。
筆者がこの字を見て最初に思い浮かべるのは、
「刮鬍子guā hú zi」(ひげを剃る)という単語です。
「ひげを剃る」という行為を、敢えて回りくどく表現すると、
「顔の表面から毛を削り取る」というようになると思います。
スクラッチくじに関しても、「くじの”表面”から塗装を”削り取る”」という行為を
するわけですから、両者の間の共通した動きが見えてきますね。

ちなみに、魚のうろこを取ることは、「刮魚鱗 guā yú lín」 というそうです。
こちらも、魚の”表面”からうろこを“削り取る”ことには違いないわけですから、
「刮」の字が使われるのも納得です。

くじは削る、ひげは剃る、うろこは取る……日本語だとそれぞれ動詞を使い分ける
ところですが、中国語だとすべてに「刮」が使える。小さな発見でした。

〈関連記事〉
今日の台湾-電子レシート
今日の台湾-一番くじ

【ライター】
スクラッチくじ 台湾留学,大学進学,台湾語学短期留学|PAPAGO遊学村臭豆腐ラバー(日本人インターン、男性、台湾グルメ大好き)