日本語:大きい鳥
中国語:大鳥
ピンイン:dà niǎo
注音:ㄉㄚˋ ㄋㄧㄠˇ
中国語:大鳥
ピンイン:dà niǎo
注音:ㄉㄚˋ ㄋㄧㄠˇ
台北の街の中で芝生があるところや、大学内・公園内を歩いていると、日本では見かけない色々な動物に出会います。
この鳥もその中のひとつ。鴨よりもちょっと大きいこの鳥が普通に街中を歩いているのだから、台湾に来たばかりの頃はかなりびっくりしていました。笑
この鳥の正式名称は、『ズグロミゾゴイ』、中国語では『黑冠麻鷺(hēi guàn má lù)』と言うのだとか。
日本では、石垣島などの南西諸島にしか生息していないようです。
いつもこの鳥を見るたびに、なんて言う名前なんだろうと気になっていましたが、ようやくきちんと調べることができました。笑
台湾では、正式名称で呼ばれることはほとんどなくて、その大きさから『大鳥』と呼ぶことが多いです。
また、歩くのが非常にのろい上に、滅多に飛んでる姿を見かけません。そして、人間がかなり近づいても逃げません。笑
そんなちょっとバカっぽい様子から、『笨鳥(bèn niǎo)』(お馬鹿な鳥)と呼ばれたりもしています。
台湾に来た時は、ぜひこいつを探してみてくださいね!笑
【ライター】