平日、毎日更新中!
PAPAGOのスタッフが、自分で撮影した写真を使って、台湾を様々な角度からご紹介しています。

食用ほおずき

日本語:食用ほおずき
中国語:燈籠果
ピンイン:dēng lóng guǒ
注音:ㄉㄥ ㄌㄨㄥˊ ㄍㄨㄛˇ

20250514 denglongguo - 台湾大学進学,短期語学留学

先日、知人から「燈籠果」というフルーツをもらいました。これは、食用ほおずきで袋の中にはオレンジ色のミニトマトのようなものが包まれています。日本にも食用のほおずきはあるみたいですが、恥ずかしながら知らず、台湾で初めて食べました。食感はミニトマトと似ており、味は苦み・酸味・甘味が混じっていてレモンとトマトをあわせたように感じました。栽培時期は1月から5月のようです。ビタミンA、ビタミンCも含まれいていて、美容にもよさそうなので、自分でもまた買いたいと思います。

〈関連記事〉

今日の台湾―旬のフルーツ

今日の台湾―龍眼

【ライター】

石崎アイコン - 台湾大学進学,短期語学留学 いし(日本人スタッフ)