台湾の大学に留学中のインターン生が寮生活でのあるあるをご紹介していきます!台湾への留学を考えているみなさん、ぜひ参考にしてください☺
1 ☂️雨の日に廊下に咲く傘☂️

台湾では「さっきまで晴れていたのに、突然雨が降り出す」ということが多々あるため、折りたたみ傘が必需品です!
寮の外に干したら風で飛ばされてしまうし、部屋の中はスペース的にも干せないので、ほとんどの留学生が各階の廊下に傘を干します!
傘の柄も色もバラバラで個性があって、廊下がカラフルになるので、暗い気分になりがちな雨の日でも明るい気持ちにさせてくれます!
2 冷蔵庫に入れるときには・・・

冷蔵庫が各部屋にはなく共有で使う場合、誰が入れたものか分からなくならないようにするために、必ず部屋番号と名前を書きます!
普段は英語の名前で呼び合っている外国人の友達が中国語で名前を書いていたり、韓国人の子がハングル語で名前を書いていると、「あれ、これは誰の何だろう?こんな名前の子いたかな〜?」
ということがよくあります(笑)
私も毎回書くことが、めんどくさくなってきてイニシャルだけしか書かなかったり・・・(笑)
3 寮の構造編①

寮の机はベッドと一体化していることが多いです!
これは机と横並びにクローゼットが付属していて、その上にベッドがあります。
上にベッドがある関係で、机の電気をつけていてもベッドが影になり少し暗い感じがしますが、各自のスペースがしっかりと確保されているので私は生活しやすいと感じています!!
寮生はベッドの壁に自分でフックを付けたり、ハンガーを掛けて洗濯物などを干すことがよくあります。
4 寮の構造編②

これはベッド、机、クローゼットがそれぞれ別になっているタイプです!
この部屋は4人部屋だったので、机が横一列に4つ並んでおり、その後ろに二段ベッドが2つある構造です。写真には写っていませんが、クローゼットが右と左に2つずつ並んでいます。
机が横一列にぴったりと並んでおり、隣の人との仕切りもないため少し隣の様子が気になってしまうかもしれません。
二段ベッドの下側になるといちいちハシゴを上り下りする必要もないため移動が楽ちんです✌
二段ベッドのハシゴは結構細いし、ベッドの位置も高いので、寝ぼけていたりすると足を踏み外しそうなので怖いです(;・∀・)
(2017.10.30)