
お名前 | 宮垣岳男様 |
---|---|
年齢(留学時) | 28歳 |
留学校 | 漢網学院・フォローアップ講座 |
留学期間 | 11泊12日 |
---|---|
宿泊 | |
ビザ種類 | ノービザ |
9回目の訪台。
日本人から、台湾人から「何で?」、「また?」と
聞かれますが、台湾が好きだから、それ以外に理由はありません。
昨年に引き続き、今年もPAPAGOにお世話になりました。
今回は、台湾行きのフライトが6時間遅れで予定の変更を余儀なくされたり、停電で食事ができなかったりと色々ハプニングがありましたが、最終的には充実した台湾生活を過ごすことができました。
以下に私が体験した内容について述べます。
漢網学院プライベートレッスン
漢網学院は、MRT大安駅からすぐ近くの教室です。
夏休みとあって、日本人の受講者が多い印象を受けました。
講師は固定されておらず、私の場合、4人の講師から中国語を学びました。
教材を使った授業を打診されましたが、会話の練習がしたかったので、教科書は購入しませんでした。
時々教科書を使った単語の学習もありましたが、基本は会話の練習です。
講師が話題を提供するというよりも、自ら進んで講師に聞きたいことを質問していました。
話題例:自分の仕事について、ジム利用の際に使うフレーズ、安い靴はどこで買える?、参拝方法についてなど
初回の授業前に、講師は日本語を話しませんと言われたとき、若干不安でしたが、終わってみると問題なく楽しく授業を受けることができました。
PAPAGOプライベートレッスン
PAPAGOのオフィスでの授業になります。
漢網学院のレッスンとは異なり、発音・文法を重点的に学習しました。
日本人が苦手とするところ、間違えやすいところなど、他の学校では学べないような内容やお勧めの学習方法などを教えていただきました。
また、授業では台湾と日本の働き方の違いや、自分の仕事に関わる中国語翻訳で疑問に感じていることなどを質問させていただきました。何度もこのような話で授業を中断させてしまいましたが、すべての質問に懇切丁寧にお答えいただいたことは私にとって満足するものでした。
フォローアップ講座
受講内容
街中レッスン:日本時代の台北への散策
台湾事情講義:ある台北人の一週間
街中レッスン:バスで台北を満喫
どれも旅行ではなかなか知り得ない情報がたくさん盛り込まれていました。
フォローアップ講座を通して台湾の歴史や文化、台湾人を知ることができ、貴重な経験となりました。
全体の感想
今回は11日間台湾に滞在しましたが、中国語の学習の他に文化・生活体験もでき、非常に充実したものとなりました。
レッスンや講座のないときには、運動中心(公共のスポーツセンター)で筋トレをしたり、台中や台北にいる台湾の友人と食事したり、色々な飲食店を散策したり(時には当たり、時にハズレ)などをしました。
中国語に関しては、街の中で聞く中国語を理解したり、スムーズに注文するといったことはまだまだ難しいですが、これは回を重ねる度に改善されていくと信じて中国語の学習を継続していきたいと思います。
今回、MRTやHSRで台湾人や外国人にどの電車に乗ればいいか聞かれたり、飲食店で台湾人に間違えられたりと、周りの人に台湾人と認識されることが何度かありました(笑)
こういう状況で中国語で会話できたことは、私にとっては、少し成長を実感できる瞬間とも言えます。
最後に、PAPAGO遊学村の皆様、今回も本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

台北萬華運動中心
1時間50元。安い且つ器具の種類が多い。

台中旱溪樂成宮
友人に参拝方法を教えてもらいました。