日本語:チナブ
中国語:吉拿富
ピンイン:jí ná fù
注音:ㄐㄧˊ ㄋㄚˊ ㄈㄨˋ
チナブといもの写真です。
チナブとは、台湾原住民族のパイワン族に伝われている伝統的な食べ物の一種です。普通にトリコデスマ・カリコスムという植物の葉でアワやもち米、タロイモの粉で豚肉や魚などを包んで巻いたあと、さらにゲットウの葉で巻き、麻ひもで結わいて煮込める祭りや来賓をもてなす時に欠かせない料理と言われます。エスニックグループや集落によって、具材や使われる葉の種類が異なりますが、味もそれぞれ特色があります。
バイラン族(パイワン族が平地に住んでいる漢人に対する呼び方)は5月の端午で食べるちまきの形とは似ていますから、原住民族のちまきと呼ばれていますが、漢人の料理とはほぼ違う味で、原住民族の観光地行ったら、ぜひ食べてみてください!
〈関連記事〉
今日の台湾―カタツムリ
今日の台湾―家庭料理
【ライター】
ジン(台湾人スタッフ、男性、旅行と運動が大好き!)