日本語:一人鍋
中国語:個人鍋
ピンイン:gè rén guō
注音:ㄍㄜˋ ㄖㄣˊ ㄍㄨㄛ
私が台湾の食文化で気に入っていることのひとつに、“一人鍋”があります。日本で一人鍋を食べると言ったら、スーパーやコンビニで売っているアルミのパック鍋や、一人用鍋の素を買って作るイメージが強く、お店で食べる機会はあまりありません。台湾では、もちろん日本同様に大人数用の鍋屋さんもありますが、一人鍋屋さんもたくさんあるのです!
さらに興味深いのは、複数人で行っても一人鍋で食べているケースが多いこと!私も先日、クラスメイトと一人鍋屋さんに行ってきました。そのお店は、大きい鍋と一人鍋が選べるようになっているのですが、圧倒的に一人鍋で食べている人が多かったです。一人鍋の方が、相手の好みを気にせず、自分の好きなスープや具材を選べるのでいいですよね!
最近は、台湾も寒いが多くなってきたので、夕食に一人鍋屋さんに行くことが増えました。野菜もたくさん食べられるのでオススメです!
〈関連記事〉
今日の台湾―臭臭鍋
日中対照用語集―火鍋店のメニュー
【ライター】
tomo(日本人インターン、女性、蛋餅とカフェ巡りが大好き!)