これは、台湾人同僚Yの自宅で大切にしまってあった小学校2年生の時の連絡帳。

1994年のものなので、ちょっとレトロなデザインですが、中を開くと、どのページにもワクワクするような情報が満載!

台湾の小学生がどんな風に読み書きを習得して来たのか、先生や友達や保護者とどんな関係を築きながら成長して来てのかを垣間見ることができるような気もします。

私たち日本人の興味をピンポイントで刺激してくれる同僚Yの解説も、ぜひ皆様にご紹介したいと思います。中国語の教材としても、なかなか楽しいですよ。

さあ、1994年の連絡帳を一緒にめくってみましょう!

1994年の連絡帳

1994年の連絡帳5:いい子じゃなかった日

基本的に優等生の同僚ですが、いい子じゃなかった日ももちろんあります。この日、学校からの連絡事項の欄に書かれていたのは、「午休不乖(「午休」はいい子にしてなかった)」という文字。さて、いったい何をやらかしたのでしょうか? 台湾では、高校まで、学校で決められた「午休wǔ xiū」というお昼寝タイムがあります。お勉強が結構大変な中学校、高校では、これが嬉しかったけれど、小学生にとっては、長くてつまらない45分間でした。 お昼寝タイムに担任の先生が会議や ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳4:バースディキャンディー

今日は誕生日会のお話。 いつからそうなったのかはわかりませんが、同級生の誰かの誕生日になると、(ほぼ必ず)誕生日の子から、クラスメートに飴が配られます。 グミがたくさんバケツに入った「乖乖桶」が一番人気です! クラスメイトにグミを配りながら、誕生日の歌を歌ってもらうのですが、その後、連絡帳を書く時間になると、先生が黒板にこう書きます。 「謝謝OO的生日糖(ㄊㄤˊ)」OOちゃん/くんのバースデイキャンディー、ありがとうございます。 子供たちがそれを ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳3:ブックカバー

今日は、この連絡帳の持ち主Yが書いてくれた「書套shūtào(ブックカバー)」の思い出です。 ブックカバーについて、ちょっとお話したいと思います。 携帯やパソコンがまだ全然普及していなかった時代だったので、小学生が自慢できるものは、くだらない、地味なものばかりでした。(笑) そう、もう黄ばんでボロボロになったこの「書套(shū tào)」も自慢アイテムの一つだったのです。 連絡帳が汚れないように、透明なブックカバーをつけているのですが、少し時間が ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳2:りんごのスタンプ

毎日の流れは次のような感じだったそうです。1.先生が黒板に書いた内容を子供たちが連絡帳に写す。 2.先生がチェックをして返す。(先生が書いた赤い線はOKという意味。日本とは逆ですね。) 3.先生と保護者の確認印で完成。 リンゴ型のスタンプも気になりますね! この日の宿題は、15課で先生が丸をつけた漢字(圈ㄑㄩㄢ詞)の書き取りと、四字熟語を使った作文。「手忙腳ㄐㄧㄠˇ亂ㄌㄨㄢˋ」「歡天喜地」が、小学校2年生レベルだというのは、日本人にとってはちょっ ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳1:時間割表

表紙をめくったところにあるのは、時間割表です。Yの解説を基に、注目点を書いてみますね。 1.科目名は、以下の一文字目だけが書かれています。 數學 國語 自然 社會 唱遊 美術 これは、小学校での呼び方なので、中学校・高校になると次のように変わるのだそうです。 國語→國文自然→化學、物理等唱遊→音樂 「理科」より「自然」、「音楽」より「唱遊」の方が楽しそうだと思うのは私だけでしょうか? 2・黄色の丸印の部分には、注音も書かれています。小学校二年生な ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳5:いい子じゃなかった日

基本的に優等生の同僚ですが、いい子じゃなかった日ももちろんあります。この日、学校からの連絡事項の欄に書かれていたのは、「午休不乖(「午休」はいい子にしてなかった)」という文字。さて、いったい何をやらかしたのでしょうか? 台湾では、高校まで、学校で決められた「午休wǔ xiū」というお昼寝タイムがあります。お勉強が結構大変な中学校、高校では、これが嬉しかったけれど、小学生にとっては、長くてつまらない45分間でした。 お昼寝タイムに担任の先生が会議や ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳4:バースディキャンディー

今日は誕生日会のお話。 いつからそうなったのかはわかりませんが、同級生の誰かの誕生日になると、(ほぼ必ず)誕生日の子から、クラスメートに飴が配られます。 グミがたくさんバケツに入った「乖乖桶」が一番人気です! クラスメイトにグミを配りながら、誕生日の歌を歌ってもらうのですが、その後、連絡帳を書く時間になると、先生が黒板にこう書きます。 「謝謝OO的生日糖(ㄊㄤˊ)」OOちゃん/くんのバースデイキャンディー、ありがとうございます。 子供たちがそれを ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳3:ブックカバー

今日は、この連絡帳の持ち主Yが書いてくれた「書套shūtào(ブックカバー)」の思い出です。 ブックカバーについて、ちょっとお話したいと思います。 携帯やパソコンがまだ全然普及していなかった時代だったので、小学生が自慢できるものは、くだらない、地味なものばかりでした。(笑) そう、もう黄ばんでボロボロになったこの「書套(shū tào)」も自慢アイテムの一つだったのです。 連絡帳が汚れないように、透明なブックカバーをつけているのですが、少し時間が ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳2:りんごのスタンプ

毎日の流れは次のような感じだったそうです。1.先生が黒板に書いた内容を子供たちが連絡帳に写す。 2.先生がチェックをして返す。(先生が書いた赤い線はOKという意味。日本とは逆ですね。) 3.先生と保護者の確認印で完成。 リンゴ型のスタンプも気になりますね! この日の宿題は、15課で先生が丸をつけた漢字(圈ㄑㄩㄢ詞)の書き取りと、四字熟語を使った作文。「手忙腳ㄐㄧㄠˇ亂ㄌㄨㄢˋ」「歡天喜地」が、小学校2年生レベルだというのは、日本人にとってはちょっ ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳1:時間割表

表紙をめくったところにあるのは、時間割表です。Yの解説を基に、注目点を書いてみますね。 1.科目名は、以下の一文字目だけが書かれています。 數學 國語 自然 社會 唱遊 美術 これは、小学校での呼び方なので、中学校・高校になると次のように変わるのだそうです。 國語→國文自然→化學、物理等唱遊→音樂 「理科」より「自然」、「音楽」より「唱遊」の方が楽しそうだと思うのは私だけでしょうか? 2・黄色の丸印の部分には、注音も書かれています。小学校二年生な ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳5:いい子じゃなかった日

基本的に優等生の同僚ですが、いい子じゃなかった日ももちろんあります。この日、学校からの連絡事項の欄に書かれていたのは、「午休不乖(「午休」はいい子にしてなかった)」という文字。さて、いったい何をやらかしたのでしょうか? 台湾では、高校まで、学校で決められた「午休wǔ xiū」というお昼寝タイムがあります。お勉強が結構大変な中学校、高校では、これが嬉しかったけれど、小学生にとっては、長くてつまらない45分間でした。 お昼寝タイムに担任の先生が会議や ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳4:バースディキャンディー

今日は誕生日会のお話。 いつからそうなったのかはわかりませんが、同級生の誰かの誕生日になると、(ほぼ必ず)誕生日の子から、クラスメートに飴が配られます。 グミがたくさんバケツに入った「乖乖桶」が一番人気です! クラスメイトにグミを配りながら、誕生日の歌を歌ってもらうのですが、その後、連絡帳を書く時間になると、先生が黒板にこう書きます。 「謝謝OO的生日糖(ㄊㄤˊ)」OOちゃん/くんのバースデイキャンディー、ありがとうございます。 子供たちがそれを ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳3:ブックカバー

今日は、この連絡帳の持ち主Yが書いてくれた「書套shūtào(ブックカバー)」の思い出です。 ブックカバーについて、ちょっとお話したいと思います。 携帯やパソコンがまだ全然普及していなかった時代だったので、小学生が自慢できるものは、くだらない、地味なものばかりでした。(笑) そう、もう黄ばんでボロボロになったこの「書套(shū tào)」も自慢アイテムの一つだったのです。 連絡帳が汚れないように、透明なブックカバーをつけているのですが、少し時間が ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳2:りんごのスタンプ

毎日の流れは次のような感じだったそうです。1.先生が黒板に書いた内容を子供たちが連絡帳に写す。 2.先生がチェックをして返す。(先生が書いた赤い線はOKという意味。日本とは逆ですね。) 3.先生と保護者の確認印で完成。 リンゴ型のスタンプも気になりますね! この日の宿題は、15課で先生が丸をつけた漢字(圈ㄑㄩㄢ詞)の書き取りと、四字熟語を使った作文。「手忙腳ㄐㄧㄠˇ亂ㄌㄨㄢˋ」「歡天喜地」が、小学校2年生レベルだというのは、日本人にとってはちょっ ...
詳しくはこちら
1994年の連絡帳

1994年の連絡帳1:時間割表

表紙をめくったところにあるのは、時間割表です。Yの解説を基に、注目点を書いてみますね。 1.科目名は、以下の一文字目だけが書かれています。 數學 國語 自然 社會 唱遊 美術 これは、小学校での呼び方なので、中学校・高校になると次のように変わるのだそうです。 國語→國文自然→化學、物理等唱遊→音樂 「理科」より「自然」、「音楽」より「唱遊」の方が楽しそうだと思うのは私だけでしょうか? 2・黄色の丸印の部分には、注音も書かれています。小学校二年生な ...
詳しくはこちら