tamari

ライター:たまり

台湾華語と台湾語の波間を漂う日本人。
ブログ「台湾語がちょびっと話せるよ!」で、たまりワールド炸裂中!

台湾華語の向こう側には厳しいルールの普通話、こちら側には自由奔放な台湾語、客家語、原住民諸語エトセトラ。いずれも悠久の歴史を持つ文化の精髄です。さらに見え隠れする日本語と戦後の歴史の爪跡。これらをおおらかに包み込む、唯一無二の言葉、それが台湾華語です。
学習者は向こう側とこちら側を行ったり来たり、歴史の道も行きつ戻りつ。大変なこともありますが、それも語学の醍醐味。
台湾華語の多様な世界、一緒に行ったり来たりしてみませんか。

秀逗:注意⚠使い方次第で悪口に!

秀逗
xiùdou/ショート

記事を読む

母湯:女湯、男湯、そして母湯?

母湯:~するな、やめて、ダメ
mǔtāng/m̄-thang ムータン

記事を読む

夯:焼く→熱い→ホットな→いけてる

夯:あつい、ホットな、いけてる
hāng/ㄏㄤ

記事を読む

出包:「華語+台湾語」ミックス系語彙の代表選手

出包:トラブルが起きる、失敗する、トラブル
chūbāo

記事を読む

恰北北:強くて優しい台湾女子

恰北北:気の強い女子の様子
qià běiběi/tshiah-pê-pê チアべーべー

記事を読む

阿沙不魯:朝、フロに入って何が悪い(笑)

阿沙不魯:おかしな、品がない、ぐちゃぐちゃな
a-sa-puh-luh アサブロ

記事を読む

三八:優しく言えば愛も伝わる「バカね❤」

三八:ふざけた、おてんば、ばかね、水くさい
sānbā/sam-pat サmバッ

記事を読む

抓耙仔:暗黒の白色テロ時代を象徴するコトバ

抓耙仔:密告者、チクリ、スパイ
jiàu-pê-á・liàu-pê-á イアウベーアー

記事を読む

セット:台湾語に残る、昭和なボキャブラリー

siât-to͘h セット

記事を読む

台湾華語でも使われる台湾語由来の言葉

(紹介文)

スラング・流行語

(紹介文)