[rev_slider alias="chan-01"][/rev_slider]
単語レベルなら何とか読めるのですが、文になると上手くリズムがとれなくて困っています。
それは、変調が上手くできていないからかもしれませんね。
「変調」って、第三声が連続したら、最初の第三声が第二声に変わる、というようなルールのことでしょう?
そのルールなら知っています!
最初に勉強しました!
では、教科書を読んだり、会話をしたりする時に、そのルールを使いこなせていますか?
うーん、それは全然自信がありません。
第三声の字には「我,你,很,有,好,兩,幾,買」等、普段よく使うものがたくさんあるので、この変調が、すぐにできるかどうかで、長い文を読んだり、話したりする時の伝わりやすさがずいぶん変わるのです。
それは、そうですが・・・。
できるようになる気がしません。
大丈夫!まずルールを覚えて、練習すればみんなできるようになります!
では、今日のレッスンは、第三声の徹底攻略の時間にしましょう。
「第三声の変調、徹底攻略」もくじ
Add a header to begin generating the table of contents
1.基本ルール
第三声の基本は低い音」。mǎのvの記号に惑わされないように!図の点線部分も発音しないことが多いのです。
第三声の変調ルールをまとめると、次のようになります。
ただし、台湾では、第三声を全部半三声のように発音するのが一般的です。
動画で詳しく解説しました。
2.基本練習
変調に注意しながら、読んでみましょう。