台湾華語
One Point Advice

台湾留学,大学進学,台湾語学短期留学|PAPAGO遊学村

弊社の台湾華語通信講座を受けてくださっている方からよくある質問や、誤解されやすい点を整理してご紹介します。その背景にある現地の習慣や文化にも触れているので、きっと楽しみながら中国語の仕組みを理解していただけるはず。

検定試験対策にもどうぞ!(レベルの分類は、TOCFLを参考にしています)

返してもらえるのはいつ?

他人に貸した本を、「いつ返してくれる?」と催促したら、こんな返事。「過兩天」だから「二日後」かなと思いたいところですが、残念ながらそうでもないのです。

台湾留学,大学進学,台湾語学短期留学|PAPAGO遊学村

【ヒント】具体的な数字を、文字通り受け取れないことも多い。

 

台湾留学,大学進学,台湾語学短期留学|PAPAGO遊学村

【解説】

①可不可以過兩天再還? Kě bù kěyǐ guò liǎng tiān zài huán?

を直訳すると、「二日過ぎてから返してもいい?」という意味ですね。ところが、この「兩天」は具体的に「二日間」と言っているのではなく、「もうちょっと」ぐらいの意味を表しています。

だから、実際に本が返って来るまで、まだ1週間ぐらいかかる可能性も十分にあるのです。もし、大切な本で、返してもらう日をちゃんと約束して欲しかったら、次のように具体的に確認する必要があります。

②過兩天?是後天,還是大後天?Guò liǎng tiān? Shì hòutiān, háishì dàhòutiān?(二日後って、あさって?それともしあさって?)

ただし、揚げ足をとっている感じにもなるので、言い方に注意してくださいね。

逆に、次の「半天(半日)」は、「長い時間」を強調するためのものなので、1~2時間でも使えます。

③我等了半天了。Wǒ děng le bàn tiān le.(もうずいぶん長い間待ってるよ)

具体的な数字を言っているように見えて、実はそうでもないというのは、中国語でよくある話。「白髪三千丈」の時代から続いていることかもしれませんね。

この例文は、TOCFL模擬試験問題(Band Bリスニングvol.1_12)から引用しました。

(2018.12.14)