ビザ・居留証・健康保険

1.台湾でのビザの延長・切り替え

進学の場合

台湾ご到着後、すぐに、2の手順で居留証を申請します。居留証を入手した後は、その期限が切れる前に、居留証の延長手続きをします(ビザの延長手続きは不要です)。

語学留学の場合

①日本で取得した停留ビザの期限が切れる前に、移民署でビザの延長手続きをします。

【停留ビザの延長申請窓口】
居住地を管轄する内政部移民署の各窓口
台北市の場合:台北市廣州街15號 MRT小南門駅(松山新店線)2番出口より徒歩5分 TEL(02)2388-939
その他の地域の場合はこちら

②180日を超えて滞在しようとする場合は、外交部で居留ビザに切り替えた上で、2の手順に従い居留証を申請します。

【居留ビザへの切り替え申請窓口】
居住地を管轄する外交部領事事務局の各窓口
台北市の場合:台北市中正區濟南路1段2之2號3~5樓 MRT台大醫院駅(淡水線)2番出口より徒歩約10分  TEL(02)2343-2921、2343-2895、2343-2850、2343-2876

語学留学用のビザから進学用のビザへの切り替え

語学留学のビザで台湾に滞在している人が、大学・大学院進学用のビザに切り替える場合、台湾に滞在したままで手続きできる場合があります。

台湾で切り替えができるかどうかは、ビザの有効期間等とも関わりますので、外交部または移民署にお問い合わせください。

注意:ビザの延長や切り替え時には、語学学校の在学証明書や成績表が求められます。

2.居留証の申請

申請が必要な人

A.進学用の居留ビザで台湾に入国した人

B.語学留学用の停留ビザで台湾に入国し、180日を超えて滞在しようとする人

申請期限

A.【進学】原則として入国から15日以内(コロナウィルス感染症対策のために隔離期間が設けられている間は、猶予期間があります)

B.【語学留学】語学留学用の停留ビザを居留ビザに切り替えてから15日以内

申請場所

A.【進学】オンライン申請:各大学から提供される入学時の手続きに関する案内を参照してください。

B.【語学留学】居住地を管轄する内政部移民署の各窓口
台北市の場合:台北市廣州街15號 MRT小南門駅(松山新店線)2番出口より徒歩5分 TEL(02)2388-939
その他の地域の場合はこちら

居留証(ARC)

ビザ・居留証・健康保険 juliuzheng -台湾大学進学,短期語学留学

3.健康保険の加入

台湾の公的な健康保険加入条件

台湾には、「全民健康保険」制度がありますが、これに加入するためには、台湾で居留証を取得してから 6 か月以上連続で台湾に滞在していなければなりません。

その間、出国が 1 回だけ(30 日未満)なら、滞在期間を通算することができますが、出国していた日数は台湾滞在日数にカウントされませんのでご注意ください。

進学の場合

「全民健康保険」に加入するまでの期間(入学してから 6-7カ月間)、ほとんどの大学の留学生は、国際学生団体保険に加入することになっています(保険料は 6 か月で約 3000 元)。滞在期間が 6 か月を超えたら、台湾の全民健康保険への変更手続きを行いましょう。

手続きの方法等は、各大学の国際処等でアドバイスしてもらえます。

語学留学の場合

万一に備えて、出発前に留学用の保険に加入しておいてください。

クレジットカードに海外で使える保険が付帯していることもありますので、一度確認しておくとよいでしょう。

PAPAGOのサポート

台湾でのビザ、居留証、健康保険の申請・切り替え・延長サポートもPAPAGOにお任せください。

現地に拠点のあるPAPAGOだから、手続き方法や必要書類のアドバイスから同行通訳まで、ていねいにサポートいたします。